夏の日焼け予防で大活躍する帽子!日焼け止めプラス、帽子を被ってダブルで紫外線予防してあげると安心ですよね。
「帽子を被ると髪が跳ねてしまう…」こんな経験をされた方も多いと思います。髪の毛を耳にかける事で髪の毛がはねやすくなってしまいます。
少し工夫をするだけで髪の毛を気にせずに帽子を被る事ができますよ。
【原因】なぜ帽子を被ると髪がはねるの?

「日焼け止めにプラスして帽子を被りたいけど、跳ねてしまう..」ファッションとしても被る方が多い帽子ですが、髪の毛を気にせず被る為にはどうしたらいいのでしょうか?
髪の毛がはねる原因は主に3つあります。
- 帽子を被る時に髪を耳にかける
- 帽子の締め付け
- 髪の毛の長さ
こんな事で?!と思う事があると思いますが、意外と単純な事がはねる原因になる事がわかります。
帽子を被る時に髪を耳にかける
帽子をかける時、必ず横の髪を耳にかけませんか?横の髪の毛を耳にかける事ではねる原因になります。
髪の毛は根本が前に向いていると内側に綺麗に入ってくれます。帽子を被る時に耳にかけると根本が後ろに向いてしまい、はねやすくなってしまいます。
外してからも、耳にかけるヘアスタイルならば違和感なく過ごせそうですね。
帽子の締め付け
帽子を被る時、風で飛ばないように頭にフィットした形で被る事が多いですよね。
帽子を被ると被っている部分が締め付けられ帽子から出ている毛先が広がり、はねる原因になります。
湿度がある日は、髪の毛が普段よりも一段と広がる為もっとはねやすくなってしまいます。
締め付けがあまりない帽子を被ると締め付けが気にならなくなります。
髪の毛の長さ
髪の毛の長さは様々で、ショート・ボブ・ロングがありますが、1番はねやすい長さがボブです。
ボブは肩に当たり元々はねやすいので、帽子を被るとより肩に密着してはねやすい原因になります。
胸のあたりまであるロングは、逆に髪の毛の重みや長さで帽子を被ってもはねない事が多いです。
【対処法】はねるのが気になったらどうすればいいの?

「帽子を被った後、どうしてもはねているのが気になる…」そんな時はどうしたらいいのでしょうか?
以下のポイントを試してみてください!
- クシでとかす
- ヘアアレンジをする
- 根本を濡らしてドライヤーする
- ストレートアイロンをする
以外と、自分で簡単にできる対処法がいくつかあります。簡単に、出来そうな事から挑戦してみましょう!
クシでとかす
外出中に帽子を外すタイミングで、どうしてもハネが気になる時はクシを使ってみましょう!
髪が外側にはねているのでクシを内側から通してあげるとはねが少し落ち着いてくれます。
クシがあるだけで、帽子を取った後の広がりも前髪の乱れも軽くとかすだけで同時に治す事ができます!
しっかりと根本からとかしてあげることかポイントです。
ヘアアレンジをする
帽子を被っている時も、取った後もはねが気にならないのが1番理想ですよね。
簡単にヘアアレンジをするだけで髪の毛のはねが気にならなくなります。
ヘアアレンジをして可愛い帽子を被れば、さらにおしゃれ度もアップします!
低めのお団子や、三つ編みなど簡単なヘアアレンジから挑戦してみましょう。
根本を濡らしてドライヤーする
髪の毛のはねは、根本が原因ではねているのでその原因である根本を水で軽く濡らしてドライヤーをかけると直ぐに、はねが治ります!
より毛先を内に入りやすくする為には、ドライヤーで根本を後ろから前に乾かしてあげると、綺麗に内側に入ってくれます。
帽子を被る時に限らず、日頃から根本を前向きに乾かしてあげる事ではねにくい毛先を作る事ができます。
ストレートアイロンをする
「はねるのは気になるけど、濡らして乾かすのは面倒くさい…」そんな方には簡単にできるストレートアイロンがおすすめです。
180°位のストレートアイロンで根本から毛先へ軽く通してあげると簡単に内側に入ってくれます。
今では、コンセントのアイロンだけではなく持ち運びヘアアイロンも出ているので外出先でも直す事ができます。
【根本解決】帽子はもう要らない!日焼け止めサプリがおすすめ

「紫外線予防で帽子を被りたいけど、髪の毛を気にするのはもうイヤ!」そんな方に日焼け止めサプリメントがおすすめです。
日焼け止めサプリメントとは、朝お出かけ前30分に飲めば24時間紫外線を予防してくれるサプリメントです。
帽子を被って頭が蒸れる事も毛先がはねることも、もう心配はいりません!
日焼け止めサプリメントを朝1回飲むだけで、毎日のヘアセットが楽しくなりますよ♪
わたしの体験談

「美容クリニック通いを疑われました…」外出前のたったひと工夫で真夏の紫外線に打ち勝った奇跡…