夏は1年のなかで最も日差しが強い季節ですが、外出時は紫外線が気になりますよね。そんなときに活躍するのが『日焼け止めクリーム』です。
あなたは身支度を済ませて、いざ出かけようとしたら、「服に白いのがついてる!」と慌てた経験はありませんか?特に黒などの濃い色の服だと目立ってしまいますよね。
[st-kaiwa1]日焼け止めを塗ったら、服やバッグに白いのがついちゃった…[/st-kaiwa1] [st-kaiwa2 r]目立つし恥ずかしいですよね。でも対処法があるので安心してくださいね。[/st-kaiwa2]せっかくオシャレして出かけようとしているときに白い汚れに気づくとテンションが下がりますよね。時間がないと「どうしよう…。」と焦ってしまうし、出来れば避けたい事態です。
本記事では、日焼け止めを塗って白く汚れてしまう原因と対処法についてご紹介します。
【原因】日焼け止めを塗ったら服に白いのがつくのはなぜ?

身支度を整えて、いざ出かけようとしたら「服に白いのがついてる…」なんてショックですよね…。服やバッグに白い汚れがついてしまう原因は主に2つ。
[st-mybox title=”原因2つ” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]・紫外線散乱剤が主成分の日焼け止めを使っている
・ベタついて色移りしてしまう
[/st-mybox]原因について1つずつ見ていきましょう。
紫外線散乱剤が主成分の日焼け止めを使っている
日焼け止めの種類は大きく分けると3つあります。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]- 『紫外線散乱剤』を配合したもの
- 『紫外線吸収剤』を配合したもの
- 『紫外線散乱剤』『紫外線吸収剤』の両方を配合したもの
服などに白い色がつく原因になるのは『紫外線散乱剤』で、「酸化チタン」や「酸化亜鉛」が原料となっています。『白色顔料』と呼ばれる着色剤で、肌を明るく見せるためにベースメイクに配合されることも。
光をはね返して日焼けを防ぎ、効果も肌負担も穏やかな特性があり『敏感肌用』の日焼け止めなどに使われています。粉体なので服やバッグなどに白く色移りしやすいのが難点。
ベタついて色移りしてしまう
どのタイプの日焼け止めも基本的に油分が含まれています。『紫外線散乱剤』は肌に優しい成分であるメリットがあり、水や汗で落ちやすい一方でベタベタしやすい特徴も。
夏は海やプールで楽しむ機会が増えますが、汗や水に強いウォータープルーフの製品が多いのも1つの要因に。また、塗り過ぎによってもベタついてしまい、服などに白い色がつきやすくなります。
【対処法】日焼け止めで白いのがつかないようにするには?

日焼け止めを塗ったあとに、服やバッグなどに白い汚れがつくのを防ぐにはどうしたら良いのでしょうか?すぐにできる対処法は以下の3つがあります。
[st-mybox title=”対処法3つ” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]・『紫外線散乱剤』を配合していない日焼け止めを使う
・日焼け止めの使用量を減らして使う
・日焼け止めの後にベビーパウダーを使う
[/st-mybox]『紫外線散乱剤』を配合していない日焼け止めを使う
日焼け止めで白い汚れがつく原因は『紫外線散乱剤』なので、配合されていない日焼け止めであれば白くなるのを防ぐことが可能。でも「商品パッケージの成分名は何と表示されているの?」と思ってしまいますよね。
そこで、商品を選ぶ際には以下の表を参考にして下さい。
種類 | 紫外線吸収剤 | 紫外線散乱剤 |
代表的な化合物 (表示名称) |
メトキシケイヒ酸オクチル (あるいはメトキシケイヒ酸エチルヘキシル) ジメチルPABAオクチル t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン 等 |
酸化亜鉛 酸化チタン |
特徴 |
|
|
参考:『紫外線環境保健マニュアル2020』環境省
『酸化チタン』や『酸化亜鉛』が配合されている日焼け止めは、白い色がついてしまいやすいので注意が必要。日焼け止めを選ぶ際には、この2つの成分が配合されていないものを選ぶようにすると良いですよ。
ただしこの2つ以外の成分が配合されている日焼け止めは日焼け止め効果が高いですが、肌負担が大きくなってしまいます。敏感肌の人が使うときには要注意。
日焼け止めの使用量を減らして使う
日焼け止めを塗り過ぎることも服やバッグに白い色が移ってしまう原因になります。一度に塗る量を少なめにして、小まめに塗り直すのも改善ポイント。
持ち運ぶのに便利なスティックタイプなどもありますので取り入れてみても良いですね。時間が経てば汗で流れてしまったりということもありますので、気軽に塗り直せるものだと重宝します。
日焼け止めを少量にするのが不安であれば、薄手の羽織ものや帽子などを活用するなどの工夫もアリ。周りを汚さないためにも使用量を減らして白く色移りしないようにしたいですね。
日焼け止めの後にベビーパウダーを使う
どうしても、しっかり日焼け止めを塗りたい人は、ベビーパウダーを使うことで改善することも。ベビーパウダーもつけ過ぎは禁物ですが、表面をサラサラに保ってくれるので白い色が周りにつくのを防止します。
赤ちゃんの肌に使えるものなので、敏感肌だけど日焼け対策はしっかりしたいという人は使ってみても良いのでは?敏感肌用はどうしてもベタついてしまうので、ベビーパウダーでカバーしましょう。
もしベビーパウダーが苦手という人は、他にも良い香りのするボディパウダーなども販売されています。ドラッグストアなどで簡単に手に入るので探してみてはいかがでしょうか?
[st-kaiwa1]成分を見て購入したり、使う量に気をつけたり…。面倒だなぁ。[/st-kaiwa1] [st-kaiwa2 r]そんな、まみさんにぴったりな対策がありますよ。[/st-kaiwa2]【根本解決】「日焼け止めサプリ」でかんたん紫外線対策

「日焼け対策に色々悩みたくない!」という人には『日焼け止めサプリ』をおすすめします。朝1~2粒、飲むだけで24時間効果が続くものもあり、かんたんに日焼け止め対策ができます。
ビタミンCやザクロエキスなど美容成分を豊富に含んだものもあり、将来出てくるであろう潜在シミを抑制。日焼けを防いで透明感のある美しい肌に導いてくれますよ。
数年後にシミひとつないモチモチ素肌で周りから羨ましがられたら、ケアを頑張った甲斐があって万々歳ですね♪
わたしの体験談

「美容クリニック通いを疑われました…」外出前のたったひと工夫で真夏の紫外線に打ち勝った奇跡…